2025-08-27The PEAKS ラウンド18榛名山2に参加する方は必ずお読みください

1.参加者の装備について

The PEAKSに参加するために必要な装備は、参加ガイド裏面に書いてますので必ずお読みください。
特に毎回ベルを忘れてくる方がいますが、ベルを忘れた場合は参加できません。事務局でのレンタル、販売は行いませんので、くれぐれもご注意ください。
また、ラウンド18は夏場で相当な暑さが予想されますが、ライド中に転倒落車して骨折したり出血したりすると血圧低下により猛烈な寒気に襲われることがありますので、体を包み温めるためのアルミシートを持参するようにしてください(かさばりませんし、100円ショップ等で売ってるものもあります)。
自分の命を守るための装備ですので、暑い時期だからと油断しないでサドルバッグなどに入れておくようにしてください。

2.虫刺されについて

蚊、ぶゆ(ブヨ)、ハチなどによる虫刺されが予想されますので、各自、刺されないための対策と刺された時に塗る薬などの用意をしてください。

3.各種時間について

スタート時間

スタート時間は、エントリー種別ごとに異なりますので、ご自身のエントリー種別とスタート時間を確認してください。
なお、同じエントリー種別でもスタート時間が分かれている場合がありますが、こちらは当日の出発前のバイクチェックを完了した順のスタート時間となります(スタート時間が違う場合、ゴールの制限時間もそれに応じて違いますので、早いほうが有利、ということはありません)。
スタート時間に応じてシリコンバンドが配付されますので、同じエントリー種別でもシリコンバンドの色が違う場合は、ゴール制限時間も違いますのでご注意ください。
各スタート時間は、10〜20秒おきに5〜6名程度のスタートとなり、最初のスタートから3分程度でスタートが完了します。

各CP(チェックポイント)の通過チェック時間

各チェックポイントではコースガイド(マップ)に記載された「通過チェック時間」の間に到着した参加者のゼッケンカードにパンチで穴を空けてチェックを行います。
通過チェック時間は、『この時間内はそこにスタッフがいてチェックを受けられる時間』という意味で、時間内にチェックを受けたからと言って、次に間に合うかどうかは全く関係ありません

関門での足切り制限時間

コースによって1箇所もしくは2箇所の関門を設けて、各エントリー種別ごとに通過可能時間が決められています。
この関門は『制限時間を過ぎたら、その先には進めずにゴール方面に戻ってもらう』ことになります。
これは最終的なゴール制限時間を大きく超えたり、日没を過ぎても走っている参加者がいないように、安全性の面で設定している時間です。
この関門に間に合ったからと言って、その先のCPの「通過チェック時間」に間に合うかどうかは全く関係ありません
なお、一般エントリーなどでスタート時間が30分の幅があるにもかかわらず、関門の制限時間は同じになっていますが、これは一般エントリーの一番遅いスタート時間を基準にしています。
その点では早いスタートのほうが関門の通過には有利になりますが、ゴール制限時間は関門の時間とは関係ないので、早いスタートの場合、関門からゴールまでの時間が短くなり、最終的には有利不利は関係なくなります。

注意:CP4〜関門の時間設定について

CP4での通過チェック時間の最後が15:00となっており、その次にある「関門」の制限時間が一般エントリーでは15:00となっています。
「どうしてCP4のチェックに間に合ったのに、関門の制限時間が全く同じなのか?」「これでは関門通過はありえない。設定がおかしいのでは?」と思う方がいるかもしれませんが、「完走を目指さないでCP4までで終わりにしよう」と思ってライドしてる方や、CP4から関門まで20〜30分で戻れる変態エントリーやド変態エントリーの早い方のために、15:00という時間を設定しているので、一般エントリーの方は「CP4は15:00までにチェックを受ければ大丈夫!(関門に間に合う)」と思わないようご注意ください

ゴール制限時間

ゴール制限時間は各シリコンバンドの色毎に決まっています。16:00となっている場合は、16時00分59秒までのゴールがフィニッシャーとして認定されます。
なお、ラウンド18の場合は、最後に道路を渡ってゴールに入ってもらうため、無理な道路横断で自動車との接触などを防ぐために、横断前にスタッフが前後の制限時間を加味してフィニッシャー認定を行いますで、無茶な道路横断をしないようにしてください。

2025-05-27The PEAKSラウンド17渋峠についての大事なお知らせ②

R292号線の夜間通行規制が5/28(水)17:00より解除になります。ただし、残雪の多い500m程度の区間は、4分間の信号による片側通行は継続されますので、対向車がいなくても、必ず信号を守って通行してください!
また、コースは5/24に発表した代替コースのままでの開催になります。郵送したコースガイドではありませんので、くれぐれもお間違い無いようご注意ください。

2025-05-25The PEAKSラウンド17渋峠についての大事なお知らせ

The PEAKSラウンド17渋峠の開催概要ページに以下の2件について、大事なお知らせを掲載しましたので、エントリーしている方は全員必ずお読みください。
(1)今回のラウンドでお約束していただきたいこと
(2)代替コースのコースガイドの修正について

 

The PEAKSラウンド17渋峠 開催概要ページはこちら

2025-05-24The PEAKSラウンド17渋峠のコース変更のお知らせ

6月1日(日)開催予定のラウンド17ですが、国道292号線(志賀草津道路)の天狗山ゲート〜万座三叉路間が22日より開通になったものの、8:00〜17:00のみの通行が許可されている状況で、現時点で夜間通行止めの解除時期が未定のため、オリジナルコースでの開催を諦め、やむなく代替コースでの開催とすることを決定いたしました。 代替コースについては開催概要ページにコースガイド(代替版)をPDFにて掲載しましたので、お手数ですがダウンロードをお願いいたします。 またRide with GPSで代替コースのルートデータを公開しましたので、開催概要ページをご確認ください。

 

The PEAKSラウンド17渋峠 開催概要ページはこちら

2025-05-17天狗山第五駐車場(車中泊)ご利用の方へ

・予約はオンラインにて行ってください
・駐車料金の支払いと駐車券の受け取りはイベント受付ブースで行います

[受付] 5/31 17:00までに現地に着いた場合
→イベント受付にてお名前を伝えて駐車場のチェックインをしてください(料金1,000円)。

  

[受付] 5/31 17:00以降に到着した場合
→6/1の朝のイベント受付にてお支払いください。

 

[駐車] 5/31の夜は第五駐車場にてお休みいただき、6/1の朝(4:30以降)に車を第三駐車場(スタート&ゴール地点のすぐ向い)に移動して駐車し、イベントに参加してください(イベント終了まで置いておけます)。

 

以上、よろしくお願いします。

2025-05-17ド変態マシマシエントリー方の受付(5/31)について

ド変態マシマシエントリーの方は、5/31ライド出発前の7:00から7:30の間に受付を行いますので、同意書(ゼッケン引換証)を提出して、5/31用のゼッケンカード、シリコンバンド、カラビナを受け取ってください。
6/1のゼッケンカード、参加記念品及びド変態マシマシエントリー特典のDHジャージ、早期エントリープレゼント(対象の方のみ)は、5/31のライド終了後にゴールでお渡しします。

2025-05-16国道292号線(志賀草津道路)の通行状況とラウンド17の開催について

雪崩により全面通行止めになっていた国道292号線(志賀草津道路)天狗山ゲート〜万座三叉路間が、5月22日8:00より制限付き開通となることが群馬県から正式発表されました。
ただし、通行できるのは、朝8:00から夕方5:00までの間となり、さらに開通部分の残雪の多い箇所(約500m)については、立哨監視人が付き、信号による片側通行になる見込みです。

これに伴いこの区間をコースとして使用予定のThe PEAKSラウンド17渋峠の開催について、対応をお伝えします。

1. 開催前までに夜間通行規制もなくなり完全自由通行になった場合
→当初の予定通りのコースや時間で開催します。

2. 夜間通行止めの時間規制が残ったままでの開通の場合
→当初の時間とコースによる開催はできませんので、コースの一部を変更するか、短縮するなど何らかの対応を行い、開催できるようであれば開催します。
ただし、この場合は新しいコースガイド(マップ)を印刷して配付する時間の猶予がないため、PDFで変更コースガイド(マップ)をオフィシャルサイトにアップし、Ride with GPSでの変更コースのルートデータを公開し、それぞれ参加者の方がそれをダウンロードいただく形になります。
また、コース変更や短縮の場合、スタート時間も変更になる場合がありますので、オフィシャルサイトのお知らせページをご確認ください。

3. 開催時に一時的にでも再度通行止めになった場合
→開通はしたものの、また雪崩等での通行の危険性がアップしたり、濃霧などで通行止めになる場合もあり、その場合は開催を中止にせざるをえないこともあります。

現時点では、どのケースが該当するか判断できない為、今後の状況を見ながら判断することになりますので、その点あらかじめご了承ください。

2025-05-07国道292号線、天狗山ゲートから万座三叉路の雪崩による通行止めの解除とラウンド17の開催について

The PEAKSラウンド17渋峠の開催まで1ヶ月を切りました。
例年であればGW前に冬季封鎖解除となる万座ゲートから渋峠を越える国道292号線ですが、雪崩の影響で、天狗山ゲートから万座三叉路間が通行止めになっています。
担当の群馬県側の中之条土木事務所に連絡をとり、通行止めが解除になるのを見守っている状況で、試走ができずに困っている参加者の方が多くいることも聞いております。
担当からは、五月中には解除できるのではないか、という話は聞いていますが、これも絶対ということではありません。
さらに現GW中、万座ハイウェイの上の万座ゲートから万座三叉路までも雪による封鎖と解除を繰り返している状況なので、楽観視できないものの、なんとか開催には間に合うのではないか、と希望を抱きつつ、開催に向けて準備を進めているところです。
はっきりしたことが言えないもどかしい状況ですが何卒ご理解ください。
なお、状況に変化があった場合は、このお知らせページに記載するとともに、longridefan.comのXアカウントやfacebookアカウントからもニュースを流しますので、それらアカウントをフォローして情報をチェックいただくよう、お願いいたします。

Xアカウント
https://x.com/longridefan

Facebookページ
https://www.facebook.com/longridefan

2025-03-25旅館高原の宿泊受付について

予約受付を中断していた旅館高原ですが、3月25日時点までにお申し込みいただいている方で、事務局から個別にご連絡させていただいた方を除き、全員宿泊を確保できましたことをお伝えするとともに、定員につき、予約受付終了となりました事をお知らせいたします。何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

2025-03-01ラウンド17渋峠のエントリーは定員につき2/28で受付終了しました

The PEAKS ラウンドR17渋峠のエントリーは定員につき2/28で受付終了しました

2025-02-20ラウンド18エントリー開始しました

The PEAKS ラウンド18榛名山2のエントリーを開始しました。
スポーツエントリーでエントリー種別「A1)一般エントリー[1スタート]、A3)一般エントリー[3スタート]、B)変態増しエントリー、C)ド変態マシマシエントリー」を選択してお申し込みください。

【エントリーの際のご注意】
※エントリー後の種別の変更は一切できませんので、必ず開催概要ページでコースや種別を確認いただいてからエントリーしてください。
※エントリー後の参加辞退による返金もできませんので、ご了承の上、エントリーしてください。

エントリーはこちら

PAGE TOP