The PEAKSラウンド19裏磐梯 開催概要

【重要】ラウンド19でお約束していただきたいこと
ラウンド19において、開催日の天候(風雨等の悪天候)によっては、浄土平を含む磐梯吾妻スカイラインなどでは、かなり体が冷えてしまうことがありえますので、防水/防風/防寒ウエアやグローブなど、十分な対策装備を必ず現地までご持参いただき、天候に応じてライドウェアを変えられるようにしてください
また低体温症になりそうな時や怪我で骨折した時など、体温の低下を防ぐための「アルミシート」を必ずご持参・携帯してライドするようにしてください
これらの対策を十分にしないで、天候を甘く見て「低体温症」になってしまうことがないよう、くれぐれも対策を忘れないよう、重ねてお願いします。


The PEAKSラウンド19裏磐梯 開催概要

主催

The PEAKSラウンド19実行委員会(longridefan.comプロデュース)

開催日

2026年6月6日(土)

開催地・コース

日本最強!最悪!の超級山岳ロングライドイベントのThe PEAKSのラウンド19は、遂に東北初開催!絶景が堪能できる人気のサイクリングコース「磐梯吾妻スカイライン」を含む五色沼を中心とした裏磐梯エリアでの走行距離197km、獲得標高4,753mのロングコース。
浄土平から福島側に降りる東側の絶景エリアをまたぐ長いDown & Upの往復ビンタを満喫していただくラウンドです。
悶絶必至!玉砕上等!勇敢なるロングライダー&ヒルクライマーへの挑戦状。
皆さんの熱いチャレンジをお待ちしています!

コースマップ(クリックすると拡大版が新ウインドウで開きます)

A4 PDF版コースマップ ラウンド19PDFコースマップはこちら(新しいウインドウで開きます)
Ride with GPSデータ 一般エントリー(197km、4,753m up)
変態増し/ド変態増しエントリー(222km、5,251m up)

※Ride with GPSのスマホアプリ(iOS用とAndroid用あり)を使えばスマホ上で、ルートを閲覧できます。(注)バッテリーの消費が大きくなるので注意が必要。モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
※Garminなどに読み込めるGPXデータも上記ページからダウンロードできます。

開催の10日前くらいにコースガイドを郵送にてお送りしますが、コースガイドはコースの概要がわかる程度のものですので(詳細な曲がり角などの情報までは入っていません)、詳細については、参加者各自でRide with GPSのデータやGoogle Mapなどで確認しておくようにしてください。また事務局ではコマ図やキューシートも配布しませんので、必要な方は各自で準備してください。

ラウンド19のルール、制限時間

  • スタートした参加者は、指定されたコース順通りに、すべてのチェックポイント(CP)で指定時間内にゼッケンカードにチェックを受けなければなりません。
  • チェックを受けるポイントは、郵送するコースマップと、受付で配布するゼッケンカードに記載してあります。

  • 関門(足切り時間制限)の設定については検討中です。決定次第この概要ページに掲載するとともに、郵送するマップにも記載します。
  • 途中の各チェックポイントやスタート/ゴール地点での通過チェックの受け忘れがある場合や、指定の回り順ではない回り方をした場合は、時間内に走りきっても完走として認定されませんのでくれぐれもご注意ください

走行方式

自己責任による個人サイクリングになりますので、先導やコース案内はありません。レースではないので、リザルトは計測しません。制限時間内に必要条件を満たしてゴールすれば全員同じ完走となります(エントリー種別による完走の違いはありません)。

チェックイン

スタート&ゴール地点にて
前日チェックイン 2026年6月5日(金)14:30〜17:00
当日チェックイン 2026年6月6日(土)04:30〜07:30(それぞれのエントリー種別のスタート時刻の30分前からスタート終了時刻まで)

駐車場

ご利用の宿泊施設の駐車場を使用していただくか、桧原湖第二駐車場に終日無料で駐車できます。
なお、裏磐梯レイクリゾート駐車場は同ホテルに宿泊する方の駐車場になります。宿泊されない方は近隣の観光客用無料駐車場をご利用ください。

宿泊について

ラウンド19のスタートゴール地点は、裏磐梯レイクリゾートホテル本館前駐車場になり、最寄りの同ホテルや近隣に宿泊施設が多数あります。
そのため、ラウンド19では事務局による参加者の宿泊受付は行いません。各自でご手配ください。

裏磐梯レイクリゾートホテルのご協力により、The PEAKS参加者専用の宿泊プランと早期宿泊予約もできることになりました。

The PEAKSR19参加者専用 裏磐梯レイクリゾートホテル宿泊申し込みフォーム
2025年12月26日まで予約受付(ただし6/5、6/6とも各100室で受付終了となります)
申し込み時にクレジットカードでの決済を行います。

宿泊プランと料金(客室タイプは人数によっておまかせになります)

宿泊日 宿泊プラン 1室人数による料金(税込1人1泊分) 予約フォーム
6/5(金) 1泊素泊まり 1名 14,300円
2〜3名 8,300円
4名 7,800円
予約はこちら
6/5(金) 1泊夕食付 1名 17,300円
2〜3名 11,300円
4名 10,800円
予約はこちら
6/6(土) 1泊2食付 1名 18,800円
2〜3名 12,800円
4名 12,300円
予約はこちら

★2泊の場合は、1泊目と2泊目のそれぞれ1泊ずつお申し込みください。
★夕飯(ビュッフェ)は19:30までにご入場ください。(終了は21:00)この時間までに間に合わない恐れがある場合は素泊まりでお申し込みください。
★6/5に宿泊(1泊)される方は、6/6のライド終了後も入浴して帰路についていただけます。(タオルはご持参ください)
★宿泊される方のバイクは室内(1Fスキーロッカー)に置けますが、一般の方も入れる場所なので、十分に施錠するか、車の中に保管されるようお願いします。部屋への持ち込みはできません。
 (スキーロッカーに置いたバイクの盗難や破損への責任はホテルもイベント事務局も一切負えません)

[参考] 裏磐梯レイクリゾートオフィシャルサイト https://www.lakeresort.jp/ (新しいウインドウで開きます)


保険について

参加者を対象としたイベント傷害保険に主催者側で加入。(ただしバイク機材に対する補償はありません。あくまでも参加者の入院や手術に対する医療費の補償にとどまります。入院・手術以外の日額の通院治療費の補償はないので、各自で必ず自転車保険にご加入ください。)
★本ラウンドより、事故に伴う通院治療については保険の対象外となりますので、必ずご自身で通院補償のある保険にご加入ください。

バイク機材及び必要な装備について

バイク機材については、安全に走行できる二輪バイクであればロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイク、小径車、シングルスピードやピスト(ブレーキ必須)、ママチャリなどの車種は問いません。ただし電動アシスト付の自転車、e-bikeは禁止です(そんな方はいないと思いますが)。またタンデム自転車は乗車人数にかかわらず参加できません。リカンベントは「前後輪のホイールサイズ700Cのハイレーサーのみ参加可能」で、それ以外のリカンベントでの参加はできません。装備等については、以下の規定通ではない自転車での走行は禁止し、当日出発前のチェックで不備や問題が見つかった場合には、出走を禁止させていただきますので、必ず下記規定を遵守してください。

  • 前後ブレーキの装備(ブレーキシューやパッドが安全な制動が著しく摩耗していないこと)
  • ベルの装備
  • 前後ライトの装備。フロントライトはポジションライトだけでなく、真っ暗なトンネル内を走行できる明るいライトも必ず用意してください。
    前後ライトは終日点灯してください(リアライトの点滅は禁止です)。
  • パンク修理道具、ポンプ、予備チューブ(必ず2本はお持ちください)もしくはタイヤの装備
  • タンデムを含む2人乗りの禁止
  • DHバーの装備および使用禁止
  • ヘルメットは必ず着用すること

参加規則

The PEAKSは「参加者は一切を自力で行わなければならない。コース上では、伴走車や参加者以外の第三者からのサポートも許可されない」という規則が適用になります。特に参加者以外の部外者による伴走や道案内、走行補助、荷物等運搬、バイク機材や消耗品等の提供等、事務局がサポートと見なす行為を受けたことが判明した場合や、事務局が提供する補給飲食物を参加者以外の第三者に配布するなどの行為があった場合は、当該参加者は失格となります。また走行終了後にその事実が判明した場合は、完走取り消しとなります。
The PEAKSでは安全な走行に支障のある横並び走行を禁止します。横並び走行で、一般通行車両の通行の妨げになったり、また他の参加者の通行や追い抜きを阻害するような走行をしたことが判明した場合も、失格となります。
また交通法規を遵守しない走行や、事務局スタッフが危険と判断する走行をしている場合など、スタッフの判断でその場で失格とさせてもらう場合もありますので、予め承知してください。

補給

コースガイドに記載したエイドステーション(AS)にて水、飲料、食料の補給ができます。
エイドステーションでの補給飲食品予定:ミネラルウォーター、スポーツドリンク、清涼飲料・ジュース類、フルーツ(バナナ、オレンジ等)、パン、おにぎり、ポテトチップス、チョコ、クッキー類、塩あめ、塩タブレット、エナジージェル等)
この他に時間帯によってASにてカレーや汁物などの食事の提供もあります。(提供場所と提供開始時間は開催2週間前くらいに郵送されるコースマップに記載されていますので、それでご確認ください)
なお、ASの表記のないチェックポイント(CP)には補給物資はありませんので、必ずASで補給をお願いします。

参加記念品

あり。チェックイン時に配付します(エントリーフィーに含まれます)。

ゼッケンカードとシリコンバンド

各通過チェックポイントでパンチ穴を開けてもらうゼッケンカードを受付でお渡ししますので、それを失くさないよう、ライド中はバイクにつけたり、ウエアやバッグに入れるなりして持ち歩き、チェックポイントで提示してください(ゼッケンカードの左端から順に、すべてのチェックポイントでパンチ穴を開けてもらわなければ完走認定されません)。ゼッケンカードの紛失は失格となります。

また、番号のついたゼッケンではありませんが、参加者の目印として、シリコン製リストバンドを、スタート前のバイクチェック後に配付しますので、それをかならずライド中は手首につけておいてください。シリコンバンドのカラーはエントリー種別やスタート時間によって異なります(シリコンバンドを紛失した場合、自動的にそのエントリー種別での一番早い時間に出発したと見なされますので、ご注意ください)。

※写真は「ラウンド6 熱海2」のものです。リストバンドのカラーはラウンド毎に変わります

クローク

当日(6/6)は受付開始時04:00よりスタート地点のクロークで荷物をお預かりできます。バッグなどに1つにまとめてクロークにて荷札をつけてお預けください。 なお、貴重品は入れないようにお願いします。クロークに預けた荷物はゴール後(もしくはリタイア後)までは受け取れません。

フィニッシャージャージ

見事に完走した方は、The PEAKSラウンド19フィニッシャージャージを購入することができます。真の変態坂バカだけが手に入れることができる栄光の証しですので、ぜひご購入ください。
また過去開催の全てのラウンドのいずれかに3回完走した方は、さらに特別のThe PEAKSトリプルクラウン達成者としてThe PEAKSサイトにてその栄冠を称えるとともに、最強の坂バカの証しとなるThe PEAKSトリプルクラウンジャージを製作/購入できます。
さらに過去6回完走した方は、プラチナクラウンとして、過去10回完走した方はダイヤモンドキングとして表彰され、プラチナクラウンジャージやダイヤモンドキングジャージを製作/購入できます。

フィニッシャージャージのデザインやカラーは各ラウンド毎に変わります。上記はラウンド10のフィニッシャージャージ(左)とトリプルクラウンジャージ(右)

エントリー種別とエントリーフィー

ラウンド19ではスタート直後の参加者を分散し、安全性を高めるために、一番エントリー者数の多い「一般エントリー」でのスタート時間を5:00、5:10、5:20、5:30の4つに分割し、それぞれゴール制限時間を変える予定です。
(変態増しエントリー6:10と6:20に分割する予定です)
スタート時間は当日朝のスタート前のバイクチェックを行った順に分けさせていただきます。

エントリー種別 スタート時間(制限時間)・距離 エントリーフィー
A. 一般エントリー 5:00〜5:30スタート (12.5時間)
197km/4,759m up
18,000円
B.変態増しエントリー 6:10〜6:20スタート (11.5時間)
222km/5,292m up
17,000円
C.ド変態増しエントリー 7:30スタート (10.5時間)
222km/5,292m up
16,000円

※エントリー後のエントリー種別の変更はいかなる場合でもお受けできませんので、くれぐれもよく考えて選択してください。

定員 ※先着順でのエントリー受付

募集人数 530名

『変態増し』『ド変態増し』とは

一般エントリーより25km(獲得標高498m)長いコースを『変態増し』は11.5時間、『ド変態増し』は10.5時間以内に走ってもらいます。

変態増し/ド変態増しエントリーを選んでくれたツワモノへの特典として、エントリーフィーが割引になり、さらにヘルメットに貼って自分の強さを誇示できる「変態」/「ド変態」ステッカーもプレゼント!

一般エントリーで1〜2時間以上余らせて余裕で完走できてしまい、「今回のラウンドは楽勝だったな」と結果論で吠えることは誰でもできます。真の変態坂バカなら、距離プラスの「変態増し」や「ド変態増し」にチャレンジして自分の限界に挑んで玉砕しましょう!! (^_^;)

参加資格

健康なサイクリスト(16歳以上。18歳未満の場合は保護者の同意が必要)
「完全自己責任・事故対応の個人ライド」が基本になります。国内最高峰のハードな山岳ロングライドイベントで、コース案内はないので、走力と精神力とともにコースを自分で判断して走る技術力を持つロードバイクライダーを対象とします。また事前のバイクの整備を十分に行い、大会中はパンク修理を含む走行時のバイクトラブルへの対処や、体調に応じた対処を行えるスキルを必要とします。

問い合わせ先

thepeaks-r19@longridefan.com

エントリー詳細はこちら

スポーツエントリーでエントリー種別「A)一般エントリー、B)変態増しエントリー、C)ド変態増しエントリー」を選択してお申し込みください。なお、エントリー後の種別の変更は一切できませんので、よく考えてからお申し込みください。

早期エントリープレゼント
2025年12月20日までにエントリー(お支払い完了まで)していただいた方全員に、The PEAKSラウンド19早期エントリー記念品をもれなくラウンド19受付会場にてプレゼントしますので、ご希望の方は、必ず2025年12月20日までにエントリー手続きとお支払いを完了させてください(記念品は会場での受付時にお渡ししますので、DNSなどで現地に来られない場合には進呈できません)。
早期エントリープレゼント:ルーザーくんべこアクリルキーホルダー(仮)

※最終的なプレゼントは色やデザイン、グッズ内容自体が異なる場合があります。(あくまでも現時点での仮のものです)

一緒にThe PEAKSを作りませんか!

The PEAKSラウンド19裏磐梯 ボランティアサポートスタッフ募集!
wanted-staff

2026年6/6開催のラウンド19裏磐梯にサポートスタッフとして協力していただける自転車乗りの方を若干名募集します。
6/5〜6/6まで1泊2日(もしくは6/7までの2泊3日)で裏磐梯エリアでのイベント開催を手伝ってくれ、一緒に日本最強!最悪!のイベントを作ってくれる方、The PEAKSに参加者として参加するのは無理だけど、でもこの変態イベントを盛り上げるメンバーの1人として、私たちと一緒に変態坂バカサイクリスト達のお世話をしてみたい方、ぜひご協力ください。

<資格>
20歳以上のサイクリストで参加者とのコミュニケーションが取れる方。
他のスタッフと協調して作業のできる方。男性でも女性でも可。
参加者の方のご家族やご友人も大歓迎です!

<条件>
2026年6/5(金)〜6/6(土)まで1泊2日(もしくは6/7(日)までの2泊3日)で裏磐梯エリアに滞在できる方。
スタート/ゴール地点での集合解散に自力で来れる方。(交通費は自己負担とさせていただきます)
1泊2食(もしくは2泊4食)付き+前日昼食(当日昼食はAS補給食など)
6/5の集合は12:00の予定ですが、参加者と同行で現地入りする方で、昼の到着に間に合わない方もご相談に応じますのでお気軽にどうぞ。

<ご注意>
R19は土曜日開催になるため、スタート地点に6/6の04:00に来れる方であれば、6/5の参加なしで、6/6(土)だけのサポート参加でもOKですが、終了後の片付けまで全部できる方に限らせていただきます。(18:00〜18:30終了予定)

ご不明点やご相談はthepeaks-r19@longridefan.comまでご遠慮なくご連絡ください。

<内容>
前日受付や当日はエイドステーション等の運営スタッフとしてイベントの進行補助をしてもらいます。

<謝礼>
スタッフTシャツやサイクルキャップ、参加賞等ノベルティグッズを進呈いたします。

ラウンド19裏磐梯 ボランティアスタッフ参加申込フォームへ(新しいウインドウで開きます)



スポンサードリンク

コメントする

PAGE TOP